2013年1月24日木曜日
冬の基礎工事
年始から着工が多く基礎工事に気を使っています。
気温が下がるとコンクリートの強度が下がってしまいます。
地熱により土の中はまだ大丈夫なのですが空気に触れる
表面部分が心配です。今回もジェットヒーターの出番となり
温度調整しています。ただ、運転の音が響くので近隣対策が
必要です。
現在メガソーラーの企画をしていて候補地の視察に行ってきました。
8000坪ありますが2メガ以内での計画となります。
土地の確保が事業のカギにもなっていますので場所は公開
出来ませんが太陽光発電システムの地上設置で有効活用
を検討される方が増えています。本日も48Kwの相談を受けました。
グリーン減税も延長になりそうです。買取価格は10%程下がりそうですが
システムの価格も下がり傾向なので採算は取れると思います。
2013年1月20日日曜日
赤穂現場
今日は赤穂でオール電化と太陽光の工事している
お客様の所に行ってきました。
3階建てのビルで3階部分が住居になっています。
ガス給湯器で追い焚きが出来ないものが付いていました。
奥様の夢である全自動のエコキュートが付きました。
スイッチ一つでお湯はりも保温もできます。
本日エコキュートの工事が完了して使用できるように
なりました。喜んで頂いて嬉しいです。
現場のすぐ近くに赤穂浪士でも有名な大石神社があります。
少し時間がありましたのでお参りに行ってきました。
また、大石内蔵助の像を見て、歴史にも触れてきました。
2013年1月17日木曜日
Y様上棟
今日はY様邸の上棟でした。天気が心配でしたが
何とか持ちました。お天道様に感謝です。
現在現場がたくさん動いているので営業も監督も
大忙しです。朝早くから夜遅くまで本当に感謝です。
次の上棟現場も基礎が着々と進んでいます。
今日は阪神淡路大震災が起きた日です。18年目になります。
日々安全で安心できる快適な環境の住まいづくりを目指して
います。
2013年1月13日日曜日
地鎮祭
今朝はI様の地鎮祭でした。旧家が解体されましたので
いよいよ基礎工事が始まります。こだわりの詰まった
お家です。完成が楽しみです。お客様と一緒に進めている
新しい断熱工法の成果が楽しみです。
昼からは17日上棟予定のY様邸の土台敷きの状況を
確認に行きました。これまでのデザインと違う家が出来ます。
皆さんにご紹介できるのが楽しみです。
夕方は太陽光発電の見積に行きました。オール電化の
お宅で電気代が毎月16,000円平均かかっているそうです。
今後電気代も確実に上昇します。5Kw程度は設置できそう
なので設置コストを回収できるのは確実です。
最近は現場に出ることが多いので仕事がとても充実しています。
2013年1月8日火曜日
仕事始め
2013年1月1日火曜日
おめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
今年も皆様にとりまして良い年となりますことを
お祈りいたします。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
多いと思います。神事は私たちの仕事では
多く行われます。新築を建築する場合はほとんど
の方が地鎮祭を行います。土地に宿る神様や
そこで生きている草花やいきものに対して建築
することの報告をします。良くお祓いということで
その土地に宿る悪いものを祓うような印象もありま
すが安全祈願など含んだ広い意味で行います。
神道は、日本人の暮らしの中から生まれた信仰といえます。
遠い昔、私たちの祖先は、稲作をはじめとした農耕や漁撈
などを通じて、自然との関わりの中で生活を営んできました。
自然の力は、人間に恵みを与える一方、猛威もふるいます。
人々は、そんな自然現象に神々の働きを感知しました。
また、自然の中で連綿と続く生命の尊さを実感し、あらゆるものを
生みなす生命力も神々の働きとして捉えたのです。
そして、清浄な山や岩、木や滝などの自然物を神宿るものとして
まつりました。やがて、まつりの場所には建物が建てられ、神社が
誕生しました。
私たちは人生の節目に神社に参拝します。母親のお腹にいる時
に帯祝い。生まれてからお宮参り。七五三。厄年のお祓い・・・
初詣はお正月に、新しい年を迎えることができたことを感謝して
今年がさらに良い年になるように家族の安泰、健康を願い参拝
することです。お願いすることよりも感謝することが大切です。
それを忘れないようにして参拝することです。それから参道は
中央を外して通り鳥居をくぐるときは軽く一礼します。いろいろと
作法はありますが一番大切なのは感謝の気持ちでしょう。
伊勢神宮の事や自分たちの住んでいるところの氏神様の事を
知りたいときは全国8万社の神社を包括している神社本庁の
ホームページを見ると勉強になります。
http://www.jinjahoncho.or.jp/index.html
2012年12月31日月曜日
感謝いたします
今年もあと数時間です。すぐそこに新しい年が
来ています。今年はいろいろとあった年ですが
無事に越すことができます。これも関わってくだ
さっている方々のおかげです。
ご縁を頂いたお客様、いつも頑張ってくれている
社員さん、無理を聞いてくれている取引先の皆さん
に本当に感謝いたします。ありがとうございます。
振り返ると、今年もたくさんの出逢いがあり、多く
の方々のご支援、援助がありました。会社も個人
も人に支えられていると強く感じました。
「人間を救うのは人間だ」という言葉は当社も十数年
支援させて頂いている日本赤十字社のキャッチコピー
ですが、東日本大震災でも多くの活動をされていて
今でも人の命を救うさまざまなことがあり感銘を受ける
ことが多いです。

引き続き微力ですが支援し続けたいと思います。
大晦日を迎えるとどうしても自分が関わっている
日本赤十字社やユニセフが使命として支援している
先の事を考えてしまいます。
自分が温かい所で新しい年を迎えられることを
感謝せずにはいられません。ユニセフさんへは
創業以来少額ですが支援させてもらっています。
ユニセフさんの使命の中に子どもの支援に特化
することを掲げています。子どもは未来に向けての
財産であり宝です。
内戦が続くシリアの子どもたちです。
年明けの1月3日の夕方にテレビ東京系で池上彰さんの
現地レポートがあります。もっと多くの援助や支援を
していく為には企業はやはり人に必要とされる仕事、
役に立つ仕事を通じて業績を上げ、社会に貢献しなければ
ならないと感じています。
来年は政権も変わり、日本も変わろうとしています。
私たち住宅関係の仕事は政府の方針にも出てくる
景気回復に向けて一役を担うポジションであります。
日本を好循環社会にしていく為にも私たち自身も
活性化していきたいと思っています。
来年は「変化」の年にします。過去と他人は変えられ
ませんが、これからの未来と自分は変えていくことが
出来るはずです。変化を起こすのは自分自身が源と
なることだと思います。来年は常により良い方へ変化
することを考えて行動していきます。
今年の1月11日のブログにも変化すると書きましたが
来年はさらに変化させてまいります。
年明けの1月は新築の上棟が3件とリフォームの全面
改装が2件、産業用太陽光発電も経済産業省の認定も
年末に10件承認されましたので順次着工していきます。
新たな年明けにとても感謝しています。
今年もありがとうございました。
良い年をお迎えください・・・・・。
来年も宜しくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)