2012年7月15日日曜日

現場訪問

T様邸のお引き渡しが近づいてきました。完成度が

とても高くお客様にも喜んで頂いています。

大きな家ですべての造りがゆったりとしています。

蓄熱暖房も3台設置されています。

吹き抜けはとても開放感がありリビングをさらに

広く見せています。ローカもとても広いです。














































2012年7月13日金曜日

経営理念

経営者の勉強会で他社の経営理念の話を聞いてきました。

経営理念の浸透が会社経営には必要な事を痛感しました。

改めて当社の理念も深堀する時期が来ているようです。

経営理念の構築には創業者の精神や想いが大切です。

私の創業の想いは阪神淡路大震災の被災地を見た時に

感じた事から始まっています。

1995年1月17日午前5時46分M7.3の地震が阪神淡路地方に

起きました。死者6434人を出しました。約20秒の揺れで

住宅の全、半壊が249180棟。その倒壊した住宅の下敷き

によって約5000人の命が奪われました。その現場を見た

私は涙が止まりませんでした。二度と目の前にある悲惨な状況は

見たくないと思いました。家が倒壊した原因のほとんどが

重たい屋根瓦と耐震性能の低い住宅だという事が解りました。

私は「命を守る家づくり、安全で安心できる住まいづくり」を

使命とし、キャプテンを創業しました。

想いだけからのスタートですので何の資本もありませんでした。

同じ想いを抱いていただいた材料メーカーさんや職人さんの

協力で立ち上げる事が出来ました。今は、注文住宅・リフォーム・

メンテナンスと幅広く対応する住宅会社に育てて頂きましたが

創業時は住宅の重たい瓦を軽い瓦へと葺き替える提案を専門

としていました。年間200棟以上のお仕事を頂いていました。

一軒でも多くの家を地震による倒壊から守りたいと言う想いで

仕事をしていました。

住まいは、人が生活していく上の必要条件です。その住まい

で幸せな家庭が育まれます。私は住まいづくりという仕事は

お客様の幸せな家庭づくりに直接貢献できる素晴らしい

仕事だと思っています。この仕事を通じて私たちも幸せに

なります。このような思いから出来た当社の経営理念は

「住まいづくりは幸せづくり」です。

私たちは、ひとりでも多くの人が、幸福な生活をするために

安全で安心できる、快適な環境の住まいづくりをいたします。








2012年7月10日火曜日

BBQ

今日の夕方は会社でBBQをしました。参加できる

人達だけでしたので10人程ですが和気藹々と楽しい

時間が過ごせました。魚介類やお肉を焼いて戴きました。

BBQはコミュニケーションづくりにとても良いと思います。

これからも時々出来たらと思います。

2012年7月9日月曜日

現場訪問

今日も暑い一日でした。新築工事中の現場に行って来ました。

大工さん、屋根職人さん、断熱職人さんとたくさんの職人さんが

暑い中頑張ってくれていました。感謝です。

屋根の工事などは日陰もなく本当に大変です。室内もまだ

セルロースファイバーの施工がされていないので暑いです。

新しい試みで、このお客様のお宅は1階全室を天井仕様にしました。

これまでは2階の床がそのまま1階の天井となっていましたが少しの

懐をつくり天井を貼ることで電気配線が容易になります。ダウンライトが

取付けられるようになります。火打ちが隠れて天井がシンプルに見えるよう

になります。防音効果も期待できます。7月21日と22日に構造見学会を予定

しています。新しい構造を見たいというお客様が多いので良い機会です。




2012年7月6日金曜日

全員営業

「見学会で子どもと遊んでくれたお姉さんの印象が

良かったので」と、再び来店して、契約にまで至った

お客様が過去にいます。「職人さんが近隣に気を

配り、現場をきれいに掃除するなど、良い仕事を

していた。あの職人さんにお願いしたい」と現場近所

の方からお問い合わせを頂きリフォーム工事を受注

したこともあります。問合せ時の電話応対が良かった

と言ってお仕事を頂くこともあります。

営業活動をしているのは、営業担当だけではありません。

私たちのような住宅会社に限らず全社員さんが営業と

いう意識を高く持つことで仕事は増えていくと思います。

現在、夏のお客様感謝祭に向けての準備が進んでいます。

おもてなしの企画やチラシの準備なども全社員さんが関わって

手作りでしています。全員が関わっていくことでイベントも

楽しいものになると思います。


2012年7月4日水曜日

電話応対

毎日何十件もの電話が鳴ります。投資話の電話から

フランチャイズの勧誘、セミナーの誘い、商品売込の

営業電話もあります。このような直接私たちの仕事に

関係のない電話が多くあります。

もちろんご注文、お問い合わせの電話も毎日たくさんあります。

特に会員様からのハンディマン作業依頼は平均4件程度あります。

件数は少ないですがクレームやお叱りの電話もあります。

不思議と電話は重なったり、続けて鳴る事が多いと思います。

内勤の女子社員さんは本当にクレームの電話などは

しっかりとお客様の話を聞いてくれて助かっています。クレームの

ほとんどは施工内容が悪いとかという問題ではなく、営業や施工担当者との

何気ない言葉のやり取りの中で行われる約束事が発端で生じてしまう

人的な事が多いと思います。

社員さんの電話対応でお客様の感情も変化してしまうので

初めの応対がとても大切です。毎日電話応対してくれている

社員さんに感謝します。


2012年7月2日月曜日

お客様訪問

今日はキッチンの水漏れでご迷惑をおかけしてしまった

N様のお宅にお伺いしてきました。新しいキッチンを取り付けて

頂いたのですがお引き渡し後に排水が逆流してキャビネット内と

床が水浸しになってしまいました。原因は既存の排水に接続したため

これまでと水流も違うし升にエアー抜きの処置もなかったので

このような事態となりました。また、営業の対応が遅く、お客様に

ご迷惑をおかけしてしまいましたので確認とお詫びにお伺いしました。

浴室やキッチンの大掛かりなリフォームをして頂いてこのような

施工不良を起こしてしまい申し訳なく思っています。水漏れが原因で

キャビネットの板が膨れてしまったり、床面が汚れてしまったので

修理と部品の交換をさせて頂くことになりました。施工後に充分な

排水テストで確認するか、築年数から排水の状態を想定して施工すべき

だったと反省しています。お客様にはご迷惑をおかけしますが

やりかえ工事をさせて頂きたいと思います。