2013年6月29日土曜日

「住まいづくりは幸せづくり」


6月も残すところ1日です。今月の18日はキャプテンの設立記念日でした。

18回を迎えました。ここまで来れたのもお客様はじめ社員さん、取引先の

皆さんのおかげです。感謝いたします。経営理念をあらためて振り返り

心を引き締めていきます。住まいづくりを通じてお客様の幸せに貢献して

いくことを約束いたします。


6月18日は設立記念日として全社でお休みをいただきました。

参加できる社員さん達でバーベキューをしました。

久しぶりに社員さんと近い位置で触れ合うことが出来ました。

少しだけ市場に行って食材を仕入れ皆に振る舞いました。

喜んでもらってとても嬉しかったです。
















少し奮発して食材を仕入れました・・・。


天然の車エビ、サザエ、あわび・・・



















網焼きでへれ肉も皆で少しずつ味わいました。


仕事も同じですよね。お客様に喜んで頂くことが私たちの元気の

源であり喜びです。25年前の営業マン時代は仕事が受注出来たら自分

の仕事が終わったような感覚でしたが今の「住まいづくりは幸せづくり」の

理念を掲げてからは工事が終わるまではもちろんですが生涯のお付合い

を考えるようになりました。


お客様の幸せに対する価値観は様々だと考えています。それぞれの

お客様に幸せだと感じて頂けるようなことを日々考えて住まいづくりを

していきます。



2013年6月23日日曜日

エコロジーでエコノミー


本日新たにソーラー生活を始められるお客様との

ご縁が出来ました。先月末に問い合わせのあった

宍粟市のH様とのご縁です。インナーガレージ付の

立派なお家です。切妻屋根で日当たりも最高です。

10Kwの発電が出来ます。数ある業者の中から

キャプテンを選んで頂きました。ありがとうございます。


初回訪問時は私もお伺いできたのですが本日は淡路島に

土地の視察があり契約に同席できませんでした。


H様は前回のソーラー提案時にはキャプテンの高砂本部に

遠路来店くださりとてもアクティブに動いて頂きました。

商品も色々と検討された結果、今回シャープ製に決まりました。









シャープさんはこの度、まるごと15年保証と言う安心制度を

業界初で始められました。安全と安心を売ることも我々の使命

の一つですのでありがたい制度です。しかし、現在は商品の

生産が追い付いておらず2ヶ月程度お客様にお待ち頂く状態が

続いているので申し訳なく思っています。









今回ご契約頂いたH様はモトクロスやトライアルなどの

モーターサイクルの趣味があります。ご自身で整備もされる本格派

です。日頃は趣味で化石燃料を焚いてCO2を排出しているところ

ですが今回10Kw発電の家庭としては大きい太陽光パネルを

大きな費用をかけて設置しますので、しっかりとエコロジーします。

そして、この投資はエコノミーにもつながります。


趣味でガソリンを良く使う人たちは環境意識の高い人が多いです。

サーフィンやヨットが趣味の人なども環境への意識がとても高いです。

製品を造る為にCO2はやむなく排出されますが長い時間をかけて

地球にはしっかりと貢献できると確信しています。


2013年6月9日日曜日

グランドスクリュー


産業用太陽光発電工事が始まりました。広い敷地に255Kwの設置

を行います。まだまだ未整備な事業なので固定資産や減価償却の

基準も各都道府県、市町村単位で違うのです。また、国税、地方税

の違いもいろいろとあります。例えば、太陽光パネルを設置する架台

も基礎工事やコンクリートを使用すると建造物とみなされ固定資産が

高くなるという話も出ています。また、新築時に設置していれば課税に

なり、固定資産確定後に設置すれば課税されない。こんな話も聞きます。

大きな工場の屋根にパネルを設置しても設置に関する許可は必要あり

ませんが地上に設置する場合は用途によっては規制がかかります。

市街化調整区域で田や畑の場合は農地から雑種地への転用申請

などが必要です。今回の地上設置場所は宅地なのですが設置範囲が

広いので当初はコンクリート基礎を予定していましたがいろいろな

方の意見を取り入れてグランドスクリューと言う杭打ち工法で基礎を

することになりました。


 
 
レーザーで位置を確認しながら穴を開けていきます。
 
 

 
この杭を何百本も打ち込みます。
 
 

 
重機を使って一本一本ねじ込んでいきます。
 
 
打ち込む場所によっては岩盤があったりするので先端を
 
加工したり長さを長くしたり短くしたりします。
 
 
 
 

 


2013年5月28日火曜日

ホームページの力


先日、一本の電話でのお問い合わせがありました。

太陽光発電を取付けたいけどいろいろと迷っている・・・。

というご相談でした。はじめに電話に出た社員さんが

電話を私に廻してくれました。宍粟市からのお問い合わせでした。

お客様はキャプテンのホームページを見てお電話をされている

のですが遠慮がちな話し方で「営業エリア外ですが・・・」と

いった感じでした。確かに少しだけ遠方ですが話を聴いてみると

何とかお役に立ちたいと思い「大丈夫ですよ・・・」と言いました。


築1年のお家でインナーガレージのある立派なお家です。

屋根も広く10Kw以上の設置が可能です。

この写真は参考写真ですがとても広い切妻屋根
ですのでパネルも40枚以上設置できます。


私が感動した話はここからなのですがいろんな業者さんが

来られていて見積も何社もとられています。提案メーカーも

メジャーな所ですし、価格も妥当でした。どうしてキャプテン

に連絡くれたのか解らなかったのでいろいろとお客様に聞きました。


キャプテンは太陽光発電を専業としていないのでホームページ

で検索してもトップページには出てきません。なのに?と言う

感じもあったのでお聞きすると、専門業者さんに不安を感じるとの

事でした。太陽光発電のブームが過ぎたらアフターはどうなるのか

心配なことと、大切な家の大事な屋根の上にパネルを設置するので

雨漏りのなどの施工技術が心配だと言われていました。また、

営業マンの方の印象も大事だとおっしゃいました。


こんな不安から新築やリフォーム、屋根工事などに詳しい会社。

ある程度の営業年数や実績のある会社。ホームページなどで

会社のイメージが感じられる会社。を探されたそうです。

キャプテンのホームページはお客様の検索キーワードでは

3ページ目に登場したそうです。そこまで探してくれたお客様ですので

とてもご縁を感じ私も現場に営業と一緒にお伺いしました。


とても気さくなお客様で趣味の話でも盛り上がりました。次回お見積もりを

提出しますがベストなプランをベストなプライスでご提案する予定です。

最終的にどこに頼むかはお客様の決断ですが私たちはお客様が

喜んで頂けるように最善の努力をいたします。



昨年からホームページを自社で作成するようになってからこのような

新築やリフォームでもこのようなお問い合わせを頂く機会が多くなりました。

チラシなどではお伝えできないことがたくさんあります。

毎日、毎日、お客様の心に届くようにとホームページを更新し続けてくれ

ている中塚社員はじめスタッフに感謝します。お客様に私たちの想いが届き

共感して頂き、ご縁が出来ることはとても幸せです。


良き出逢いがこれからもたくさん訪れるように頑張りたいと思います。




2013年5月23日木曜日

地鎮祭

播磨町にて地鎮祭です。とても立地の良い土地で

バス停は目の前ですし、JR土山駅もすぐ近くです。

前面道路も思ったより車の通りも少なく学校もとても

近いです。9月には引き渡しの予定です。














2013年5月19日日曜日

親睦を深める


異業種の中小企業経営者で構成されている経営研究会の
 
全国大会が仙台で行われました。

 
2年前の3.11が起きた直後、東北の私たちの勉強仲間は

窮地に立たされました。その時、全国から受けた援助を恩に

感じ、まだ未来がどうなるかわからないという時に意を決して

2年後の2013年に仙台で全国大会を開催し、全国の仲間に

恩返しと現状を見て欲しいという事で取り組まれました。

仙台と言えば、七夕祭りがあります。

まだ先のようですが商店街には七夕の飾りや山鉾が

飾られていました。

 
 
山鉾は何台もありました。
 
 


 
 
食べ物ではやはり牛タンとテールスープですね。
 
太助というところで頂きました。

 














1106名という人数が集まり大成功に終わりました。

地震学者の大木聖子先生の話はとても感動的でした。



 
















とてもリアリティを感じることが大切だと唱えられていて

防災にはハードも大切ですが命を守るためには行動が

もっとも大切と言われていました。防災の話を聴いて

頭では分かっていてもいざ行動する人はとても少ないと

言っていました。たとえは、被災地の多くの体験から、

震災に備えて自宅や職場には防災グッズや3日程度の

水や食料の備蓄を啓蒙していますがはたしてどれくらいの

方が準備しているのでしょうか?

防災無線でも丁寧な言葉で「すみやかに移動しましょう」

みたいな口調ではすべての人を救えないと言われていました。

緊急時は「今すぐ逃げろ」と言うような強い口調でしないと

人は動かないようです。

もっとも効果的なことは家族の絆で、何か起きた時の

待ち合わせ場所、連絡手段などを決めておくことだと

言われます。すぐに行動しましょう。



2013年5月2日木曜日

産業用ソーラー


産業用ソーラーの打合せをしました。連休明けから

グランドスクリューの施工が始まります。

 
遊休資産の活用で600Kwの仕事です。数か所に

土地は分かれているのですが合計するとかなりの

広さです。整地などの面積も広くダンプが何台も

出入りするので迫力があります。




電力業界は原発が止まり、原油が上がっているので

大赤字になっています。全国の電力会社の赤字合計は

なんと1兆6000億に迫ります。関西電力も2600億程度の

赤字と言われています。自然エネルギーの普及は

やはり大切だと考えています。


 
現在の産業用ソーラーは20年固定買取の売電収入と

グリーン減税により進んでいますが本来、環境に貢献する

ことを目的とした取組にシフトさせていきたいと思っています。

今年はまだ20年固定の買取が36円で続いていますのでこの

流れは続くと思います。